top of page

床のバリアフリーリフォーム

床のバリアフリーリフォームには、大きく分けて2つの方法があります。1つ目は段差の解消です。つまづきの元となる段差そのものを取りのぞいたり、段差を傾斜へ変更するなどの方法をとります。高齢者だけでなく、幼児の転倒防止や車イスでの生活にも効果的なリフォームです。

2つ目は床材の変更です。床材の変更は、滑りにくい材質を使用して転倒の危険を少なくすること、柔らかい材料を使用して転倒した際のケガのリスクを減らす事が目的です。

​空間の使用目的別、使用状況に適した材料に変更して安心して暮らせる住まいにしましょう。

段差の解消

出入り口の段差を無くする、段差を傾斜に変更する、玄関の上がりまちや縁側の出入り口への踏み台設置などで気になる段差が解消できます。

フラットレール

敷居を撤去した後に設置するレール。

敷居両側の高さが同じ場合、違う場合にも対応可能なラインナップが揃っています。

g_01120124_1.jpg

高さ調整式スロープ

段差、敷居はそのままに12~44mmの高さ調整が可能なスロープです。

 

g_01120104_1.jpg

段差に合わせたスロープは1mm単位でセミオーダーも可能です。

木製踏台

玄関、勝手口など上がりまちの高さが180㎜を超える場合には式台(踏台)などで段差を解消しましょう。

 

※介護保険住宅改修費支給を受けるには、式台(踏台)を固定する必要があります。また、市町村によって蹴込み板付きが条件のの場合もありますので、ご確認ください。

 

g_01110105_3.jpg
g_01110105_2.jpg
c_011102_3.jpg

踏台の高さは、上がりまち高さ180㎜~360㎜に推奨の4つの高さがあります。

g_01110202_1.jpg

【幅450㎜タイプ】

g_01110205_1.jpg

【幅600㎜タイプ】

g_01110208_1.jpg

【幅750㎜タイプ】

g_01110105_1.jpg

【木製踏台 DXシリーズ】

側面にも蹴込み板がつき、踏台に足をひっかけにくい特別仕様の踏台です。

01373805.jpg
01373875.jpg

縁側踏み台

【アルミ踏台】

縁側など高い場所からの出入りを楽に。手すり付きタイプ、手摺りなしタイプ、1段タイプ、2段タイプがあります。

【コンクリートモルタル階段等】

縁側や勝手口、屋外の段差解消に。

アルミ踏み台.jpg
モルタル階段.jpg
モルタル階段.jpg
床材の変更

介護リフォームの床材の変更では生活様式の変更を視目的とした床材の変更や、転倒時の衝撃緩和を目的にした床材の変更、または転倒防止とスムーズな移動でご高齢者の活動を増やす助けになるための変更など様々な目的があります。ご家族の身体の状態、生活様式に適した床材を考慮しすることが大切です。

床材変更(屋内)

【畳からフローリングへ】

畳からフローリングへの変更は、床や座椅子に座る和室での生活から立ち座りの負担が楽なベッドやいすを使用する生活に変える事ができます。また、室内で車いすを使用される場合は、スムーズな移動の助けになります。

床施工前

床工事後

【ビニールクッションフロア】

表面がビニールのクッションフロアは水に強く、水がしみこむ心配がないのでキッチンや洗面所、トイレなどの水まわりには特に最適です。クッション性の高いタイプは、転倒の際の衝撃緩和にも有効です。

特に水まわりでは雑菌の繁殖を防ぐためにも掃除がしやすく、抗菌タイプのクッションフロアはおすすめです。

g_04030303_1.jpg

【コルク材】

コルク床はクッション性がよく防滑性に優れた床材です。熱が伝わりにくいため素足でも体温があまり奪われず暖かな肌触りです。水にも強く、丈夫で長持ちするため廊下や浴室、脱衣所、階段、リビングなどあらゆる場所におすすめです。

g_04030111_2.jpg
g_04030141_2.jpg
コルク階段.jpg
コイル浴室内.jpg
g_04030111_1.jpg
コイル浴室.jpg

すべり防止(屋外)

【樹脂モルタルやゴムマット】

クッション性があり水はけのよいゴムチップで安心のアプローチに。

g_01210901_2.jpg
g_01210901_1.jpg
シート.jpg
床材の変更
bottom of page